« 京都のトリビア | トップページ | のらぼう菜 »

2014年4月12日 (土)

京都の食事:六盛

京都初日の夕食は、平安神宮西横・疏水北側にある「六盛」(ろくせい)で"おすすめ料理"会席。

Dscf1312

このコースには変わった料理が2点。

一つは、この店の名物、人間国宝の中川清司氏が作製した木桶に、四季の京料理を盛り込んだ「手をけ弁当」。目にも鮮やか。

Dscf1321_

もうひとつは「青竹の筒焼」。

Dscf1325_

青竹の中に、車海老、筍、よもぎ麩、芽キャベツ、椎茸、桜人参が入っており、ふきのとう味噌をつけて食べます。

Dscf1327__

中味はほどよく蒸されており、ふきのとうの味噌とあいまって春の香りがしました。

蓋は大根なので食べようとしたら、固いので食べないほうがよいと言われてしまいました ^_^;

某料亭のように使いまわしされないように、大根を齧っておきました←江戸風イケズ

琵琶湖疎水に面した座敷席に座れたので、疎水沿いの桜と岡崎桜回廊十石舟が眺められ、舌と目の両方で食事が楽しめました。

Dscf1314

 
 
Dscf1333

« 京都のトリビア | トップページ | のらぼう菜 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都の食事:六盛:

« 京都のトリビア | トップページ | のらぼう菜 »

フォト
無料ブログはココログ